機能性ディスペプシアについて
胃の痛みや胃もたれなどの症状が慢性的に現れているにもかかわらず、検査を行っても炎症や潰瘍などの原因となる異常が見られない状態を機能性ディスペプシアと言います。機能性胃腸症と称されることがあり、その症状だけでは慢性胃炎と診断されることが多いのですが、慢性胃炎の治療ではなかなか改善しないといった特徴があります。消化器内科では、機能性ディスペプシアをしっかりと診断した上で、患者さんの症状に合わせて適切な治療を実施しています。
症状と原因
機能性ディスペプシアの症状は、2つのタイプがあります。
- 食後に胃がもたれる・少し食べただけで満腹になる
- 胸焼け・みぞおち周辺の痛み・胸がムカムカする
原因
主に、ストレスがきっかけで発症するとされています。また、感染症・ピロリ菌感染・胃酸分泌・消化管の機能異常・胃の知覚過敏などが挙げられます。消化器機能は、自律神経がコントロールしているため、心的原因が大きく左右されるとしています。苦痛が伴う胃の症状が、更なるストレスとなって症状悪化や慢性化する傾向にあります。
診断
胃の慢性的な苦痛症状があるのに、胃カメラ検査では病変を特定できない場合、機能性ディスペプシアと診断されます。胃カメラ検査のほか、血液検査・腹部超音波検査・ピロリ菌検査なども行います。当院の胃カメラ検査は、苦痛を大幅に軽減させて楽に受けられますので、安心して来院してください。
治療
ピロリ菌感染陽性の場合は、除菌治療を行います。除菌治療に成功すると、胃の状態が改善し、胃の苦痛症状も解消できます。ピロリ菌が陰性だった場合は、薬物療法と生活習慣の改善と同時に行い、症状を改善していきます。
薬物治療
消化管改善薬・胃酸分泌抑制薬などを用いて症状を改善していきます。うつ症状が伴う場合は、抗うつ薬や抗不安薬を処方しています。ストレスがきっかけで発症するケースが多いため、不安解消が症状の改善につながる場合が多くあります。病状における些細なことでも構いません、どんなことでも当院にご相談ください。
生活習慣の改善
- ストレスは溜めずに、上手に発散・解消していきましょう
- 暴飲暴食は避けましょう
- 無理のないよう、出来ることから開始してみましょう