胃潰瘍とは
ある一定以上の深さで胃壁が傷ついている状態を胃潰瘍と言います。本来の胃粘膜機能によって、強力な消化液である胃酸によって溶かされることなく、飲食物の消化や病原体の殺菌などが行えます。ところが、この胃粘膜保護機能が十分に働かなくなることで、胃の組織を消化してしまい深く傷つけてしまいます。傷によってえぐられた状態なのが胃潰瘍です。さらに病状が悪化すると、胃に穴があく腹膜炎を引き起こしてしまいます。この場合は、緊急的な処置が必要なため、早急に適切な治療を受けましょう。
原因
主な原因は、ピロリ菌感染と、解熱鎮痛剤などの非ステロイド性抗炎症薬の服用が占めています。健康な胃の状態は、消化に必要とされる胃酸やペプシンに胃壁が傷つけられないように、胃粘膜を分泌する防御因子によって粘膜表面が守られています。しかし、この防御因子が弱まることで、胃粘膜は大きく傷つけられます。炎症が悪化すると、胃潰瘍を発症するだけではなく、ストレスや喫煙などの要因が加わることでさらに悪化してしまいます。ピロリ菌に感染すると、慢性的な炎症を起こし、胃潰瘍を引き起こしやすくなります。ピロリ菌は除菌治療によって、潰瘍発症リスクを大幅に抑えることができます。 また、非ステロイド性抗炎症薬は、胃粘膜を保護する成分の分泌を阻害して潰瘍を起こしやすい薬のため、この場合は別の薬を処方するようにしましょう。さらに、市販薬にも非ステロイド性抗炎症薬が含まれる薬があるため注意が必要です。当院では、発症リスクのない処方を行っています。
症状
主な症状は以下の通りです。また、空腹時に痛みが生じて、食事後に症状が改善する場合があります。
- 胃やみぞおちが痛む
- 食欲不振
- 背中の痛み
- 胸焼け
- 吐血
- 下血
- 黒いタール便
病状が進行すると、深い傷から大量に出血したり、穿孔を起こして粘膜に穴が開いて腹膜炎を起こしたりする恐れがあります。頻脈や冷や汗・激しい痛み・発熱・血圧低下・吐血・下血などがある場合は、穿孔を起こしている可能性があります。命に危険が及ぶ恐れがあるので、緊急処置が必要です。速やかに医療機関を受診してください。
検査
胃カメラ検査を行い、潰瘍の状態を直接確認していきます。組織を採取して、ピロリ菌感染の有無を調べます。陽性の場合は除菌治療を行い、除菌成功すると潰瘍の状態も改善します。当院では、胃カメラ検査における苦痛や不快感を軽減した、静注胃カメラ検査を実施しています。高い技術を有する医師と最新の内視鏡システムを用いて的確な検査を行います。また、普段服用されているお薬に、潰瘍を悪化させてしまうものがあれば、お薬の処方変更を行います。検査の際には、お薬手帳や服用中のお薬をご持参ください。
治療
潰瘍には、活動期・過程期・瘢痕期の3つに分けられます。ピロリ菌感染している場合でも、胃粘膜の状態を改善してから除菌治療を行います。炎症を繰り返すことで胃粘膜が萎縮すると胃がんリスクが高まります。ピロリ菌除菌治療が成功すると潰瘍の状態も改善し、その後の再発リスクが大幅に下がります。したがって、ピロリ菌感染が陽性の場合は、除菌治療を受けることをおすすめしています。
活動期
胃粘膜が深く傷ついている状態です。胃液分泌を抑える薬で悪化を防ぎながら症状を改善させていきます。アルコールや飲酒を避け、食生活をはじめとする生活習慣の改善を行い、ストレス解消を上手に行いながら安静に過ごすことが大切です。病状が悪化して出血や穿孔している場合は、内視鏡による止血や外科手術を行います。
過程期
治療によって治ってきている時期で、潰瘍が浅く、さらに小さくなって周囲の腫れが引いている状態です。症状はかなり改善されてきていますが、悪化しやすい時期のため医師の指示にしたがって服薬や生活習慣の改善を続けて行いましょう。
瘢痕期の治療
炎症が消失し、白っぽい瘢痕した状態です。胃潰瘍は、適切な治療を続けて行うことで、2カ月ほどで瘢痕期となります。再発を防ぐために、引き続き生活習慣の改善やストレスの解消を上手に行い、定期的に検査を受けることをおすすめしています。