みぞおちや胸周辺がムカムカとした不快感が生じる状態です。嘔吐しそうな不快感で、悪心とも言います。主な原因として、脳神経・心血管・目や耳などの疾患が挙げられます。場合によっては、命に関わることがあるので注意が必要です。
原因
食べ過ぎ・飲みすぎ
暴飲暴食・アルコールの摂り過ぎによって、胃に負担がかかり、胃粘膜の炎症から吐き気の症状が起こります。アルコールを肝臓が分解する過程で、アセトアルデヒドという有害物質が発生しますが、解毒が間に合わなくなると防御反応として吐き気や嘔吐が生じます。
ストレス
ストレスがかかって自律神経が乱れると、脳が吐き気や嘔吐の指令を出すことで、さまざまな症状が現れます。胃腸症状として、吐き気が起こります。
乗り物酔い
乗り物酔いは、加速や上下左右の揺れ・カーブなどによって内耳器官の変化が脳に異常な刺激として伝わります。その結果、自律神経のバランスが崩れて吐き気の症状が現れます。そのほか、頭痛や冷や汗、めまいなどが起こります。
食中毒
腐った食品や鮮度の落ちた食品を食べることで、激しい胃痛とともに吐き気・嘔吐の症状が現れます。なかでも、きのこや海外の生水・ふぐなどによって食あたりになります。ノロウイルスやO157による食中毒も吐き気を引き起こします。
妊娠によるつわり
妊娠初期におけるつわりは、空腹時の強烈な吐き気の症状が現れます。そのほか、胸のむかつきや嘔吐の苦痛に悩まされます。妊婦のおよそ50~80%の方が経験するつわりは、だいたい6~8週間ほど続きますが、時期がくれば症状が治まります。つわりの原因は、ホルモンバランスの変化や心的要因が影響しているとされています。
喫煙・悪臭・煙
タバコの吸い過ぎは、タバコに含まれる有害物質であるニコチンによって吐き気が生じます。また、排気ガスなどの煙や、不潔な場所の不快な臭いによって吐き気が起こることもあります。
薬の副作用
抗がん剤や医療用麻酔、心不全の薬、気管支拡張薬、貧血治療時の造血薬などの副作用として、吐き気が起こることがあります。
吐き気の原因となる疾患
さまざまな疾患の症状として吐き気が起こります。
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍
- 急性胃炎
- 胃がん
- 虫垂炎
- 腹膜炎
- 腸閉塞
- 肝炎
- 膵炎
- 胆石症
- 腹膜炎
- 突発性難聴
- 脳腫瘍
- 脳出血
- 脳卒中
- くも膜下出血
- 心筋梗塞
- 緑内障
- メニエール病
- 更年期障害
- ストレスからの自律神経失調症
- 妊娠初期のつわり
- 風邪
- インフルエンザ
吐き気を伴う疾患
- 急性胃炎
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
- 腹膜炎
- 虫垂炎(盲腸炎)
- 腸閉塞(イレウス)
- 肝炎・膵炎・胆石症
- メニエール病
- 突発性難聴
- 自律神経失調症
- くも膜下出血・脳出血・脳腫瘍
- 緑内障
予防法
食べ過ぎ・飲みすぎを避ける
暴飲暴食を控え、脂っこい食事や刺激のある食べ物を避けましょう。なるべく胃に負担がかからないように消化の良い食べ物をとり、アルコールは適量を守りましょう。空腹時にアルコールを摂取すると、吐き気が起こりやすいため、なにかを食べながらゆっくりと飲んでください。
ストレスを溜めない
過度なストレスは、身体に負荷がかかり、吐き気を引き起こします。ストレスを上手に発散したり、ご自身に合った解消法で溜めないようにゆったりと過ごしてください。
乗り物酔いを避ける
乗り物に弱い方は、乗り物を控えるか、乗った場合は揺れの少ない場所に座るなどの工夫をしましょう。窓を開けたり、遠くの景色を眺めるなども良いでしょう。乗車1時間前に酔い止めの薬を服用するのもおすすめです。
食べ物の鮮度や生水に注意する
食あたりが増える夏季には、食品の鮮度に気を付けて食事を摂りましょう。調理器具を清潔にしたり、海外旅行中の生水にも注意が必要です。海外では、飲料に入っている氷にも注意が必要です。
対処法
安静にする
吐き気があるときは、横になって安静に過ごしましょう。めまいなどが伴う場合は、ゆっくりと横になれる場所に移動し、転倒に注意しましょう。
市販の薬を使う
食べ過ぎ・飲みすぎが原因で吐き気が起こる場合は、胃腸薬を服用しましょう。また、ストレスが原因の場合は、神経性胃炎に効能のある胃腸薬が有効ですので、利用してみましょう。
病院で診察を受ける
吐き気が継続して続く場合は、医療機関を受診しましょう。吐き気に加えて、めまいや耳鳴りがある場合は、専門の耳鼻咽頭科に相談してください。また、心筋梗塞や脳卒中・腸閉塞の恐れがあるため、頭痛や胸痛、腹痛、意識障害などが伴う場合、頭部を強く打ったあとの吐き気などは、速やかに救急車を呼んで一刻も早く病院に行きましょう。