逆流性食道炎とは
胃から胃酸が逆流し、強い酸に対する防御機能が備わっていない食道内が炎症を起こす病気が逆流性食道炎です。胃では酸から粘膜を守る機能がありますが、食道粘膜は胃酸にさらされると炎症を起こしてしまいます。逆流性食道炎は、乱れた生活習慣によって再発しやすい疾患のため、治療後も生活習慣の改善が非常に重要になります。食道の粘膜にただれや潰瘍が生じることで、胸焼けや呑酸・咳など幅広く不快症状が見られるのが特徴です。
症状
胃酸が逆流することで胸焼けが現れます。胸が締め付けられるような痛みや、胃酸が口まで逆流して口内が酸っぱく感じられる呑酸が起こります。また、ゲップの回数が増えたり、喉の違和感・不快感が見られます。以下の症状がある場合は、胃カメラ検査を受けてみてください。
- 喉の違和感・不快感
- 喉の痛み
- 胸やみぞおちの違和感
- 胸焼け
- 胸が締め付けられるような痛み
- 飲みにくさ
- 呑酸
- 口内炎
- 声枯れ
- 咳
- 喘息
- 食欲不振
原因
加齢や食習慣・肥満・塩分摂取量減少・腹圧のかかる姿勢などが原因によって、食道下部にある食道括約筋の機能を低下させてしまいます。さらに、胃酸分泌を増加させて、胃酸の逆流を起こしやすくするとされています。
治療方法
逆流性食道炎の症状を解消するには、薬物療法が有効ですが、再発予防のためにも生活習慣の改善は不可欠です。また、重症の場合は、外科的治療を行うことがあります。
生活習慣の改善
- 飲みすぎ・食べ過ぎに注意する
- 食後すぐに横にならない
- 前かがみ・猫背などの強く腹圧がかかる姿勢や服装を避ける
- 逆流を起こしやすくする飲食物を避ける
以下の飲食物は摂取を控えましょう。
- アルコール
- ブラックコーヒー・濃い紅茶などカフェインが強いもの
- 炭酸飲料(ノンアルコールも含む)
- 脂っこい食品
- 甘い食品
- 柑橘系や梅干しなどの酸っぱい物
- パン・ご飯などの炭水化物 ※喫煙も発症リスクを高めるので禁煙をしてください。
薬物療法
胃酸分泌を抑制するものや、胃の蠕動運動を亢進させるもの、食道・胃粘膜を保護するものを患者さんの症状に応じて処方しています。なかでも、胃酸分泌を抑える薬剤は治療効果が高く、症状を早く改善させることができます。
外科的治療
稀ですが、食道からの出血、出血を繰り返す、狭窄が起こっている、穿孔の恐れがある場合は、外科的な治療を行うことがあります。
逆流性食道炎と食道がん
食道がんと逆流性食道炎は、症状がほとんど同じなため、市販薬で症状を抑えているうちに進行させてしまう場合があります。逆流性食道炎が長期にわたってあることで、食道がんリスクが高まります。食道がんは近年増加傾向にあり、病状が進行してしまうと治療が非常に大変になります。早期発見によって、簡易な内視鏡での切除治療が可能です。とくに、習慣的に飲酒している人や喫煙している人は食道がんの発症リスクが高いため、定期的に胃カメラ検査を受けることをおすすめしています。