小腸がんについて
小腸に発症するがんで、比較的罹患率が低いとされているがんです。小腸とは、消化管のうち胃と大腸の間およそ、6~7mほどの部位を指します。小腸がんは、十二指腸がん・空腸がん・回腸がんの3つに分けられます。発症頻度として、小腸がんのうち十二指腸がんは約45%、空腸がんは約35%、20%が回腸がんとされています。小腸がんは、腫瘍細胞の組織型診断によって神経内分泌腫瘍・腺がん・悪性リンパ腫・肉腫に分類されています。そのうち、腺がんは比較的少ない反面、神経内分泌腫瘍が多く、悪性リンパ腫や肉腫などの場合もあるので注意が必要です。
小腸がんの症状
小腸がんは、初期症状に乏しく、病状が進行すると腹痛や吐き気・膨満感・嘔吐・血便・貧血などの症状が現れます。また、胆汁の出口にがんが出来て黄疸を起こすなどが特徴的な症状です。
小腸がんの診断
小腸粘膜を直接採取すると、組織採取によるバルーン型内視鏡検査が有効です。小腸粘膜を観察するために、カプセル内視鏡検査を用いることもありますが、この場合組織採取が不可能なため確定診断ができません。そのほか、造影剤を用いたCT検査を行う場合もあります。小腸壁の肥厚・腫瘍の有無・狭窄などを確認、リンパ節腫脹・異常血管の有無など、消化管以外も観察が可能で、状態の全体像を把握するのに有効です。
小腸がんの治療
リンパ節を含めた、腸管の切除治療が第一選択とされています。切除手術ができない場合は、閉塞を回避していくバイパス手術によって、小腸に直接胆のうや胆管をつなぎます。良性の場合は、経過観察で大丈夫ですが、出血や狭窄がある場合は手術を行うことがあります。そのほか、化学療法・放射線療法があります。