ピロリ菌外来

ピロリ菌外来

ヘリコバクター・ピロリとは?

ヘリコバクター・ピロリヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)は、胃の中に生息している細菌です。強い酸性の液体にさらされる胃の中という環境で生き延びることができる細菌であり、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどの原因になることがわかっています。

胃・十二指腸潰瘍では、実に80~90%がピロリ菌に感染していると言われており、胃がんの99%以上がピロリ菌に関連しているという最新の報告もあります。このピロリ菌を除菌することで、胃がん発症率を減少させることが可能であることもわかっています。

日本には3,000万人以上のピロリ菌感染者がいるとされています。ピロリ菌の感染経路は口移しの食事などにより乳幼児期に感染するケースである母子感染が最も多いと言われています。ピロリ菌を持っていても、除菌治療を受けることで次世代への感染を防ぐこともできます。慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどにかかったご家族がおられる場合には、ぜひ検査を受けることをおすすめします。

ピロリ菌検査

胃の中にピロリ菌がいるかどうかを調べる検査には以下のようなものがあります。

  • 培養同定検査
  • 血液抗体検査
  • 便中抗原測定
  • 尿素呼気試験

・培養同定検査は胃カメラ検査時に胃の組織を採取して培養し、ピロリ菌が増えるかどうかを調べます。

・血液抗体検査は血液を採取しピロリ菌に対する抗体の有無を調べることにより、ピロリ菌に感染しているか調べます。

・便中抗原測定は便を採取し、ピロリ菌抗原があるかどうかを調べます。

・尿素呼気試験は、呼気中の二酸化炭素測定によりピロリ菌感染の有無を診断する検査法です。

除菌治療

ピロリ菌の除菌治療では、3種類のお薬を朝夕2回、7日間服用します。除菌判定は、服用終了後、8週間以上経過した後に行います。当院での除菌成功率は90%以上ですが、初回の除菌治療に失敗した場合には、3種類のお薬の一部を変更し、再度7日間服用して、8週間以上経過した後に除菌判定を行います。
※ ピロリ菌の2次除菌までは保険診療が適用されます。当院では3次除菌以降も対応可能ですがその場合は自費診療となります。

除菌治療では副作用として、一時的な下痢や軟便、味覚異常、皮膚の異常などの可能性があります。

ピロリ菌診断~治療の流れ - 保険診療の場合 –

胃カメラ検査で慢性胃炎や胃・十二指腸潰瘍と診断された場合、ピロリ菌検査を受ける運びとなります

ピロリ菌検査の実施

尿素呼気試験

検査でピロリ菌陽性であれば、除菌治療を行います
3種類のお薬を朝夕2回、7日間服用

8週間以上経過後に除菌判定を行います

※保険適用となるのは、胃カメラ検査で慢性胃炎や胃・十二指腸潰瘍と診断された場合のピロリ菌検査と除菌治療です。胃カメラ検査なしでピロリ菌感染有無の検査のみを受ける場合には、自費診療となります

費用一覧

保険診療(3割負担)

ピロリ菌診断 (培養法) 990円
ピロリ菌診断 (採血法) 720円
ピロリ菌診断 (検便法) 870円
ピロリ菌診断( 培養法) +胃カメラ 5,060円
除菌治療(薬剤費除く)+除菌判定 2,140円